コンテナを楽しむ

column

建築業界におけるSDGsとは?課題や取り組み、コンテナハウスとの親和性について

 / 

「SDGs」という言葉が聞かれるようになり、数年が経過しました。建設業は、SDGsとの関連性が高い業界です。言語として定着したSDGsですが、一言で上手に説明できない人もいるのではないでしょうか?
この記事では、SDGsを分かりやすく説明し、建設業とSDGsの関連性、コンテナハウスが担うSDGsと建築の取り組みについて解説していきます。

SDGsとは「持続可能な開発目標」の略

SDGsとは「Sustainable Development Goals(サステイン・デベロップメント・ゴウルズ)」の略で、和訳すると「持続可能な開発目標」です。外務省のホームページには、SDGsについて以下の解説が記載されています。

持続可能な開発目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」とは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
引用:外務省|SDGsとは?

世界には様々な人種、多種多様な思考や宗教を持っている人がいます。ビジネスを例に挙げると、それらの多種多様な人間を受け入れて、働きやすい職場環境の構築が求められています。

建築関係や建設業で言えば、地域の人が安心して暮らせる社会を作るために、住環境の整備や街づくり、インフラ構築や省エネ、環境保護などの取り組みが求められています。

SDGsと建築、建設業の課題

建築は、環境への影響が非常に大きい行為です。時に開拓し、森を切り開き、二酸化炭素を排出し、土地そのものの構造も変えることもあります。また海に土地を作ることもあれば、山をなくしてしまったり、ダムで谷を水面下に沈めてしまったりすることもあります。

建築業はこうした環境への影響を、限りなく少なくする努力をすべき業種です。建築は人間にとっての街づくり、安心できる場所作り、経済の発展など様々な面でもなくてはなりません。だからこそ、環境に配慮していく必要があります。

SDGsと建築の関係性、建設業ができる取り組みについて

SDGsには、17の目標が設定されています。全ての目標を達成するために、建設業ができる取り組みとしては、以下の例が挙げられます。

【SDGs17の目標と、建設業ができる取り組み】

目標建設業ができる取り組み
01:貧困をなくそう適正な人事評価、それに合った賃金の設定や支払い
02:飢餓をなくそうこども食堂や、低価格の社員食堂の運営
03:すべての人に健康と福祉を全ての労働者に、健康診断を受診させる(日雇い労働者を含む)
04:質の高い教育をみんなに新入社員への技術教育や子供への大工教室など、建築や建設業の技術継承
05:ジェンダー平等を実現しよう男性の育児休暇、介護休暇の取得をしやすくすること。女性役員の比率を増加させる
06:安全な水とトイレを世界中に男女別のトイレ確保を、作業現場も徹底する
07:エネルギーをみんなに そしてクリーンに自然エネルギー導入の促進
08:働きがいも経済成長も性別や年齢にとらわれない雇用促進
09:産業と技術革新の基盤をつくろう耐震技術の向上や、土砂崩れ等防止対策など
10:人や国の不平等をなくそう性別や年齢、学歴による不平等を廃止する
11:住み続けられるまちづくりを災害に強い住宅や、省エネルギー住宅の建設
12:つくる責任 つかう責任100年規模で生活できる住宅の建築、古民家再生
13:気候変動に具体的な対策を災害対策に向けた技術向上
14:海の豊かさを守ろう海岸線の清掃、プラスチック製品の削減
15:陸の豊かさを守ろう植樹や地産地消による建材確保、ビオトープ整備
16:平和と公正をすべての人に無理な地上げの廃止。強引な開発の見直しや、コンプライアンス意識の促進
17:パートナーシップで目標を達成しようひとつの企業だけではなく、地域が一体となって取り組む

このなかでも以下の4つに関しては、建設業が大きく貢献できる分野と言えます。

  • 09:産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11:住み続けられるまちづくりを
  • 12:つくる責任 つかう責任
  • 13:気候変動に具体的な対策を

また、「人財」に関しては建設業に限らず、雇用や職場環境を含めて企業の課題です。建築と同じくらい、働き手に向き合わなければいけません。以下の4つを意識することで、従業員のモチベーションを上げて、産業と技術革新の基盤、人々が住みやすい街づくりに繋がると言えます。

  • 01:貧困をなくそう
  • 03:すべての人に健康と福祉を
  • 05:ジェンダー平等を実現しよう
  • 09:産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10:人や国の不平等をなくそう

コンテナハウスが担う、SDGsと建築の取り組み

使い捨てず、いつまでも使い続けることのできるコンテナハウス。それは非常に地球環境意識の高いエコな建築物です。具体的にどのような点で親和性があるのかをご紹介します。

建築用コンテナは持続可能なユニット

コンテナハウスはシンプルかつ高い剛性を持ち、いつまでも利用することができるシステムとして考えられています。再利用、移設、増築、縮小などを自由に行うことが可能です。そのためコンテナハウスは、これまでの建築とは違い、構造体そのものが高い持続性を持っています。

シンプル構造

コンテナハウスは、構造を簡単にすることで構成するパーツもシンプルにすることが可能です。もちろん、排出炭素の低減につながっています。

断熱構造の研究開発

コンテナハウスは、標準でも十分な断熱構造を持っています。しかし、それ以上に効率の良い断熱構造を開発、採用することで無駄なエネルギーを使う必要がなくなります。また結露などによる、酸化ダメージを減らす効果があります。

クリーンエネルギーの採用

コンテナハウスでも、クリーンエネルギーとの組み合わせができるよう包括的な開発努力を行っています。コンテナハウスが最高のロハス建築であり、エコロジー住宅となるように、更に質を保ったままできる限りのローコスト低価格にできるように、商品を開発しています。

SDGsと建築について、よくある疑問や質問

こちらではSDGsと建築の、よくある疑問や質問について解説していきます。

Q.SDGsの建築デザインは、どんなものがありますか?

SDGsの建築デザインは、おしゃれな外観というものではありません。それよりも、老若男女・身体障がい者・妊産婦やベビーカーを押す人など、様々な人が利用しやすいよう、「ユニバーサルデザイン」に向けた取り組みが行われています。

参考:一般社団法人・日本建設業連合会|SDGsへの取り組み事例一覧

例を挙げると、自動ドアや音声案内が流れる横断歩道など、私たちが普段何気なく利用している仕組みも、ユニバーサルデザインの一例です。

Q.SDGsの建築事例は、具体的にどんなものがありますか?

一例を挙げると「国土強靭化」に向けて、既存宅地の住まいながら液状化対策工法が行われています。

事例タイトル:既存宅地の住まいながら液状化対策工法

具体的内容:既存宅地に居住した状態で、粘性土層があっても効果が期待できる液状化対策工法を世界で初めて開発。宅地境界のみを地盤改良壁で囲むだけで液状化対策が可能なものであり、効果の評価手法と狭所での施工法を開発した。(浦安市での適用実績有)

出典:一般社団法人・日本建設業連合会|SDGsへの取り組み事例一覧

そのほか「一般社団法人・日本建設業連合会」では、SDGsに向けた建築事例が見られるので、合わせて参考にしてください。

コンテナワークス

日本の建築基準法に適合した建築用コンテナの企画・販売を行っています。コンテナハウスや建築業界にまつわる様々な情報を発信中。SNSのアカウントも是非フォローしてください!