建築物を建てる計画するところから実際に建築物が完成するまでには、様々な仕事を持った人が関わりそれぞれ役割を担っています。
今回はそんな建築物を生産するために必要な仕事や人と役割について紹介していきたいと思います。
目次
建築主・設計者・施工者
建築物を計画し完成させるためには、大きく分けて建築主・設計者・工事監理者・施工者が必要になります。
どれかが欠けてしまえば建築物を完成させることはできません。
建築主
注文者、購入者、お客様
建築主とは建築物を建てることを企画・計画して発注する人です。建設を請け負う側からすれば「お客様」であり、この注文者は個人の場合もあれば会社の場合もあります。
そもそもの起点になる人
この起点となる建築主がいなければそもそも建築物の計画が立てられることがないため、建築プロジェクトが始まりません。
ですから建築物を建てる始まりとなるという意味では建築において最も重要な人と言えるかもしれません。建築主について詳しくは下の関連記事から見ることができます。
設計者
設計図の作成者、建築士
設計者とは建築物の設計図を作成する人で、設計者=建築士であると考えてまず問題はありません。
設計者は建築主や施工者から依頼を受け、建築主の希望やイメージを汲み取りながらそれを図面におこしていきます。
建築物の設計には資格がいる
建築物を設計するには、1級または2級建築士の資格が必要になります。
イメージ図として間取りや外観を図面として簡単に作成することは資格がなくても可能ですが、建築物として実際に建てるとなった時には、建築士の資格を持った設計者に設計図を作成してもらう必要があります。
設計者は様々なところに
設計者は設計事務所、建築業者、ハウスメーカーなどに所属して設計図を作成する人もいれば、実力や知名度がある人は個人事務所で設計の依頼を受けることもあります。
設計者や設計図についての詳しい説明は下の関連記事から見ることができます。
工事監理者
客観的な目線から指摘、報告
工事監理者とは、建設業者と購入者の間に入って工事が設計図どおり行われているか監督する人です。
施工管理技術者のように常に現場で指示を出す立場ではなく、建築主の要望や設計図など外側から客観的に見た指摘や監督を行う目的があります。
設計図と実際に施工されている建築物を見比べ、施工で間違っている点があれば施工者に指摘・監督し、購入者である建築主への報告書も作成します。
設計者、建築士が務めることがほとんど
設計図を読み取る力と施工が正しく行われているか判断する力が必要になるので、工事管理者になるには建築士1級または2級の資格が必要になります。
そのため建設現場の工事監理者は、基本的に設計図を作成した建築士が務めることが多いです。
施工者
大工さんや現場で作業する人
施工者とは建築物の実際の施工・工事を行う人たちです。大工さんなど、現場で手や機械を動かして実際に建築作業を行う人たちを言います。
施工者は沢山いる
施工者と一言で言ってもその人数は今まで紹介してきた仕事や役割に比べてかなり多く、施工者の中にも様々な仕事や役職があります。
たとえば直接契約を結んで建築物の工事全体の責任を負う「ゼネコン(総合建設会社)」、その下請けでそれぞれの専門工事を担う「サブコン(専門建設業者)」など。
そのため施工者は他の役割に比べると人数が多く、大規模の工事になればなるほど関わる人数は増えます。
建築の仕事まとめ
以上、建築に関わる人と役割について紹介しました。建築物は上記の人達が関わり、それぞれの役割を果たすことで完成します。
一つの建築にも沢山の人が関わっているんですね。