コンテナを楽しむ

column

左官工事とは?壁の塗装工程や施工手順など紹介

 / 

左官工事ってなんですか?他の工事の名前に比べて想像しにくいですね。

左官工事は簡単に言えばコテで壁塗りを行う工事のことです。上の画像をみていただければ工事作業としてはイメージしやすいのではないでしょうか。

左官工事とは

コテを使って壁や床を塗りつける

左官工事とは、建築物の壁や床にコテで塗装を行う工事です。

最終仕上げで行う左官工事とタイル張りなどの下地つくりを行う左官工事、大きくこの2つの活躍の場があることも特徴として大きいです。

塗りつけるものは土・セメントモルタル・漆喰い・プラスターなど様々ですが、ここでは建築工事で一般的な「セメントモルタル塗り」による下地作りについてご紹介します。

セメントモルタル塗りの手順・流れ

塗装下地の準備

型枠を解体したコンクリートはそのままの状態でセメントを塗りつけると剥がれてきてしまう可能性があるので、デッキブラシでコンクリート部分をしっかり磨き、超高圧洗浄を使い処理を行います。

吸水調整剤を塗りつける

吸水調整材を下地になるコンクリートに塗りつけます。塗りつけるセメントモルタルは乾燥すると脆くなりやすくなるので、吸水調整材で水分がセメントモルタルの水分が吸い込まれないよう抑制します。

セメントモルタルを塗りつける!

コテを使ってセメントモルタルを塗りつけていきます。始めを「下塗り」と言い、仕上げは「上塗り」と呼ばれます。回数によってセメントの種類も変わってきます。

左官工事が活躍する労働環境

左官工事は建築物によって労働領域が変わってくるとお話しましたが、この3つの領域を町場・野丁場・半野丁場と呼びます。それぞれどのような建築物でどのような場面で左官工事が登場するのか説明します。

町場

「町場(町丁場)」と呼ばれる左官工事の労働領域は、木造住宅など市街地内の工事現場を言います。

日本古来から続く神聖な神社や寺などの外壁や和室の壁塗りなども行います。

野丁場

野丁場とはマンションやビルなど大型施設の建築を専門とした労働領域です。

骨組みとして組み立てられた柱などのコンクリートの表面に薄く塗装してタイル張りや床・階段などの下地作りを行います。

半野丁場

半野丁場とは鉄骨(S造り)や鉄筋コンクリート(RC造り)、木造住宅など比較的小規模な労働領域です。

内装工事や玄関ポーチ、商業施設の床塗りなどの左官工事を行います。

左官工事まとめ

左官工事はタイルの下地として使われたり内装の仕上げとして使われたり、様々な場所で活躍しているんですね。

はい、経験や技術がないと綺麗に仕上げられないのでまさに職人技です。

コンテナワークス

日本の建築基準法に適合した建築用コンテナの企画・販売を行っています。コンテナハウスや建築業界にまつわる様々な情報を発信中。SNSのアカウントも是非フォローしてください!