賃貸住宅には住み続けるなんてもったいない。「でも今の場所で家を建てても将来故郷に引越しするかも」といつまでも家を建てられないまま賃貸費用を払い続けている人もいると思います。家を建てたら10年以上経ったら家は二束三文。余程場所が良くない限り高くは売れません。
それらの問題はコンテナハウスの堅牢さと移動性の高さでカバーすることができます。
目次
家ごと引越しができるコンテナハウス
故郷に帰る時はコンテナハウスごと引越しすればいい
もし故郷に帰ることになったら、コンテナハウスを移動させ、持って帰ってください。故郷に土地があり、基礎を作ることさえできれば、もう一回家を建てる必要がありません。「家を持ち運ぶ」という概念を持ったことはありますか?
親から子へ引き継げばいい
重量鉄骨のフレームの堅牢さを持っていれば父から子へ、子から孫へ譲り渡すこともできます。再び引っ越すことになっても、移動するだけで使えます。もしコンテナハウスのローンが残っていたとしても、移動することができ、どこでも住み続けられる。
コンテナハウスではそんな家が実現します。
新築に比べ、上物の代金がかからない
節約できる費用としては、新しい土地に合わせた確認は必要ですが、一度設計しているので設計費はほとんどかかりません。
また家屋は全て揃っているので部材代もかかりません。(補修すべき点や再利用できないものは新しくする必要があります)
これらは数百万から一千万以上の価格なので、解体してもう一度新築する場合に比べれば、コンテナハウスの分解、運送、組立て費を考えても相当額安く済みます。
コンテナハウスの引っ越し費用
多くの要因で費用は大幅に変わりますのでいくらということはできませんが、例えばどんな要因で費用が変わるのかをお伝えしたいと思います。
新しい土地の代金
土地がなければ引越すことができません。
現在のコンテナハウスの建て方
コンテナひとつなのかふたつなのか、五つなのか、使用しているコンテナの数や組合せでも変わります。トレーラーで移動するのでコンテナ一つずつに分ける必要がありますが、移動することを考えて作る場合とそうでない場合があります。
いくらコンテナハウスとはいっても、コンテナをたくさん使った二階建てのようなモンスターハウスでは崩すのは容易ではありません。反対に平屋でコンテナ数が少ないほど移動に向いています。
移動しやすいように水場をコンテナ一つにまとめておけば引越し先の水道管を引く工事費も安くすみます。
このように引越しを考えている場合には引越しやすい設計にしておくことも費用を抑えるために大切なポイントです。
引越すコンテナの台数
現在使用しているコンテナの台数によって運送費が変わります。また大きければ大きいほどコンテナ以外の部材(例えばコンテナを連結する屋根やサッシなど)も増えるので、それらの移動費もかかってきます。
引越す距離
コンテナハウスの移動距離で運送費が変わります。すぐ近くもあれば北海道から沖縄まで移動させる必要がある方もいるかもしれません。
現在建っている立地環境
現在建っている場所からコンテナハウスを運び出す時、出しやすい土地と出しにくい土地があります。広々した土地から出す場合と、狭い路地裏から出す場合では費用が大きく変わってきます。土地からは出せたものの道が細くて移動できないということになればまた違う方法が必要になります。
建てた時よりも周りに家が建っていて、そのままでは出せない場合もありますし、現在の土地や周辺の状況によって様々な要因が考えられます。
新しい土地の状況
ライフラインは引き直さなくてはいけませんので、特に水道管の大元のある位置は大きく費用を左右します。
コンテナを移動、運び込みやすい立地かどうかで設置費用が変わります。
土地が平らなのか崖のような場所で造成が必要なのか、ベタ基礎で造れるのか布基礎必要なのかも重要です。
このように新しい土地や周辺の状況によっても変わってきます。
建蔽率や容積率
新しい土地が現在よりも狭かったり、建蔽率に合っていなければそのまま建てることができません。
これらは土地を購入する時点で考えているので問題はないかと思いますが、コンテナハウスを新しい形に組みなおすとなれば再度構造計算などを行い、施工を行う必要があります。
各種申請、資料作成費用
引越しとはいっても家を引越すので新しい土地では新しく家を建てるという考え方になります。このため建築確認申請や再組立てのためにローンが必要であればローン申請でもし建築士による書類が必要になればその費用もかかります。
こうした各種申請、資料作成費用がかかります。