コンテナを楽しむ

column

コンテナハウス 基礎工事参考画像

コンテナハウスの基礎とは?基礎工事の種類と費用、工事の流れを解説

 / 

基礎工事とは

基礎工事とは、建築物を安定させるために必要な土台を作る工事のことです。基礎工事を行うことで上に乗せる家や建築物の重量が地面に均等に分散され、安定することができます。基礎工事を行わないと、建築物が沈下したり、傾いたり、動いたりしてしまいますし、建築確認申請も通すことができません。

基礎工事は建築の工程の中で最初に行われる重要な工事ですが、その方法は数種類あり、建築物の特性や用途、地盤の状態によって適切なものを選ぶことになります。

コンテナハウスに基礎工事が必要な理由

自然災害に耐えうるための重要な工事

基礎工事が重要というのはコンテナハウスも例外ではありません。いくら建築用コンテナ自体が強固で頑丈だとはいっても、建物と地面を繋ぐ土台がなければ、自然災害が起きたときには簡単に動いてしまいます。

建築基準法に則った安全なコンテナハウス

そもそも、基礎工事を行わずに置いただけの状態のコンテナハウスは正式な建築物とはみなされません。工場で完成させてから現地に運び込む特性上、コンテナハウスは現地に置くだけで使えるイメージをしてしまいますが、建築基準を満たしたコンテナハウスには基礎工事が必須なのです。

コンテナハウスの基礎工事の種類

基礎工事の種類は複数あります。その中でも、コンテナハウスの建築で採用されることの多いベタ基礎、布基礎、独立基礎、ブロック基礎について解説していきます。

ベタ基礎

ベタ基礎の仕上げの様子

ベタ基礎とは底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎です。家の底一面がコンクリートになっていますから、家全体の重みを底全体で受け止めることができるため不同沈下が起こりにくく、安定性に優れています。また、床下がすべてコンクリートになるため、シロアリ対策になり、湿気も上がりにくいです。

布基礎(4点基礎など)は打設の回数が3回で基礎を作るのに比べ、ベタ基礎は2回で基礎を作ることができ、工数を減らすことができます。使用するコンクリート量は多くなってしまいますが、2回で済むメリットは大きいものがあります。

他の工法に比べると、コスト面はやや高くなります。

布基礎

布基礎とはTの字を逆さにした鉄筋コンクリートが連続して配置された基礎です。ベタ基礎は一面がコンクリートになっているのに対し、布基礎は柱や壁の下のみコンクリートにします。土がむき出しの部分に防湿処理をしない場合コンクリート使用量が少なくなるため、ベタ基礎よりもローコストで造ることができるというメリットがあります。

ただし布基礎は床の下が地面がむき出しになるため、湿気に弱くなります。最近では防湿シートを敷き、その上から押さえコンクリートを流すことが多く、こうすることで地面からの湿気を防ぐことができますが、打設が3回必要でベタ基礎よりも行程が一回増えてしまい、高コストに繋がります。

このため現在ではベタ基礎が増え、採用されることも少なくなった工法です。プレハブ工法の建築物とは相性が良いため、コンテナハウスの設置では布基礎を採用する場合もあります。

独立基礎

独立基礎とは、建物の四隅の柱や支持するポイントごとにサイコロ状のコンクリートブロックの基礎を設ける構造です。「独立フーチング基礎」とも呼ばれています。柱の下にのみ基礎を置く工法で、布基礎よりもさらに設置面積が小さいため、コストは安く抑えることができます。

強度や耐震性の面では他の基礎工事の方法に劣るため、一戸建ての住宅ではほとんど採用されませんが、大規模施設や非住宅の施設では採用されることも多く、地盤の状態や建物の構造によってはローコストで基礎工事を行うことができます。

ブロック基礎

ブロック基礎とは、コンクリートブロックを四隅に置いて作る基礎のことです。ベタ基礎、布基礎、独立基礎のどれよりも低コストで作ることが可能で昭和40年代頃の物件ではよく使われていましたが、現行の建築基準法では、住宅クラスの建築物をブロック基礎で建てることはできず、確認申請も通すことができません。

ただし、物置などの建築確認申請不要な「置くだけでよい」コンテナハウスの場合はブロック基礎で済ませられることもあります。

コンテナハウスの基礎工事にかかる費用

コンテナハウスの基礎工事にかかる費用は、設置面積やエリアによって大きく異なるため、一概には言えませんが、例えば一般的な2階建の住宅の場合、ベタ基礎で150万円、布基礎で120万円が相場です。

コンテナハウスの費用について詳細に解説しています。

コンテナハウスの基礎工事の流れと工期

コンテナハウスの基礎工事は一般的に次の流れで行われます。工期は案件にもよりますが2週間程度が目安です。

工程作業内容
地縄張り設置範囲に縄やビニール紐で目印をつける
遣り方工事実際の建築物の位置や高さの基準を設定するために、杭を打って仮設物を作る
掘削工事該当範囲の土を掘って別の場所に搬出する
下地防湿シートを敷いたり捨てコンクリートを流し込む
基礎配筋基礎の鉄筋部分を組み、生コンクリートを流し込む
仕上げ養生して少し休ませ、コンクリートの状態を確認して型枠を外す

基礎工事の方法は設置場所で変わります

基礎工事は基本的にはベタ基礎が採用されることが多いですが、例えば建築予定場所が水平ではなく落差がある場合は布基礎で高さを合わせて作るとローコストで造れたりもするので、建築する場所に合わせた方法を選択する必要があります。

基礎工事は建物の安全性を担保するための非常に重要な工程なので、できるだけコストを削るべきではない項目ではありますが、設置場所の状態などを加味して最適な基礎を選びましょう。

コンテナワークス

日本の建築基準法に適合した建築用コンテナの企画・販売を行っています。コンテナハウスや建築業界にまつわる様々な情報を発信中。SNSのアカウントも是非フォローしてください!