家は建築主(注文者)さんからの企画や発注に始まり、契約や設計、施工工事と進んでいきます。今回は一般的な建築の一連の流れをご紹介したいと思います。
目次
家を建てるための計画を立てる
家を建てる予算、住宅ローン
家を建てるならまず決めておきたいのが予算。住宅ローンを利用する方が多いと思います。
住宅ローンのシュミレーターや比較サイトも沢山あるので、あらかじめ自分がどれくらいのローンを組めるのか、何年で払いきれるような額にするのかを決めておきましょう。
家を建てる土地を決める
新しく土地を購入する方は、土地の場所や面積によって予算が大きく変動するので、予算も考慮しながら検討しましょう。
すでに土地が決まっている方や、建て替えの方にとっては関係ない話になります。
具体的な条件や希望のすり合わせ
家を建てるにあたって住民が自分以外にもいるなら先に希望や条件のすり合わせをしておきましょう。
ここだけは譲れないという点や、家の全体のイメージなどを統一しておくと、ハウスメーカーや建築士さんとの話し合いや契約までの流れもスムーズになります。
ハウスメーカーや建築士選び
ハウスメーカーや建築士に相談
上の計画の話がまとまったら、ハウスメーカーや建築士選びになります。ハウスメーカーは展示場などがあるので見学などのイメージがしやすいのではないでしょうか。
また展示場や実店舗以外にもインターネットから無料相談や資料請求ができるハウスメーカーや建築士事務所も多くあります。忙しくなかなか時間が割けない人にも便利です。
簡単な間取りや設計、見積もり
ハウスメーカーや建築士への相談では、簡単な間取りや外観の設計、ざっくりとした見積もりなどを出してもらえます。
家を建てる注文者は、それらの資料や見積もりを比較して、どのハウスメーカーまたは建築士に依頼するか決定します。
家を建てる契約を交わす
契約を交わす
ハウスメーカーや建築士に相談してここだと決めたら、選んだハウスメーカーや建築士と契約を交わします。
大きなハウスメーカーは建築士や工事業者をまとめて持っているため、設計契約と施工契約を同じタイミングで結ぶことも多いです。
個人の建築士と契約する場合は建築士とは設計契約を、工事を請け負う建築業者とは施工契約を結びます。
建築士が家の設計図を作成
建築士が設計図を作成
建築士は注文者の希望や条件、イメージなどを基に家を建てるための設計図を作成します。
ここでいう設計図とは間取りや外観を表す「意匠図」だけでなく、それぞれの専門工事に必要な構造図、そして電気やガス、水道などの設備図なども作成する必要があります。
簡単な地盤調査工事
設計図を作るにあたって地盤や近隣の状況などで工程や使用できる部材が変わってくるので、事前に土地の調査を行います。
建築確認申請
建て始める前には許可が必要
家を建てるには確認申請を通す必要があるので許可を申請します。これは建築士が申請を代理で行うことも可能です。
この建築確認申請は審査がそこまで厳しいわけではないので家を建てる時のネックになることはあまりありません。
ゼネコン(総合建設会社)と工事契約
建設業者との施工契約
建築士と設計契約のみを契約した場合、工事や施工に移るためには総合建設会社と工事契約を結ぶ必要があります。
設計契約と同時契約なら必要なし
ハウスメーカーとの契約で、設計・工事契約を同時に結んだ場合は、ここでの契約は必要ありません。設計図が完成したら施工にうつっていきます。
建設工事にかかる支払い
一括・出来高制の支払い
契約する建設会社や工事の規模によって、支払いのタイミングや方法は変わってきます。先に全ての金額を一括支払う場合、施工の進行状況に合わせて何回かに分けて支払う場合などがあります。
建築工事では設計契約より大きな金額になるので、建築工事に合わせて何度かに分けて支払うのが一般的のようです。
準備工事を行う
準備工事
いよいよ工事が始まると、まずは準備工事として調査工事や仮設工事が行われ、現場近くに工事事務所が開設されます。
ここからは建築士が「工事監理者」として施工が設計図通り進んでいるかチェックする立場として関わるようになります。
躯体工事(基礎・駆体)
基礎工事
基礎工事では、山留め・杭工事、土工事・コンクリート工事などを行います。家の土台となる工事なので、家ができてしまえばほとんど見ることはできなくなりますが、安全な家を作る上で大切な工事です。
駆体工事
駆体工事では、家の骨組みとなる駆体の工事を行います。
重量鉄骨造・軽量鉄骨造・鉄筋コンクリート造などの種類によって建築工事の工程が変わってきます。
設備工事・仕上工事を行う
仕上工事
仕上工事は骨組みの肉付けにあたる工事で、壁や床、天井、ドア、窓など骨組み以外の内装・外装工事になります。
ここからそれぞれの家の個性やこだわりがより見た目に分かりやすくなってくるのではないでしょうか。
設備工事
配管・配線を通して電気・ガス・水道など必要な設備を整える設備工事。入れる設備の配管や配線によって必要な工事が行われます。
設備工事の場合、地下配管などは地下駆体工事の時点から関与してくるので、割と長い期間の工事となります。
外構工事を行う
家の外の工事
外構工事とは、簡単に言ってしまえば家の外の工事です。庭や屋上、敷地内の道路や駐車場など契約時の注文に応じて工事を行います。
点検で問題がなければ、完成!
点検・検査
最後に点検、検査などを行って問題がなければ完成です。点検や検査では設計図通りに作られているかの最終確認、防災面などの安全を確かめる検査や点検が行われます。
建築主への引き渡し
家はこうした工程を経て最終的に注文者である建築主へ引き渡されます。引き渡しの際には建築主へ設備の取り扱い方や操作の方法、使い方などが説明されます。
建った家に引っ越し
引き渡しが終わると、その後は持ち主である注文者の家になります。引っ越しが始まり建った家での生活が始まります。
家を建てるまでにかかる期間
半年~1年が目安
家を建てるためにかかる期間は、だいたい半年~1年くらいが目安となります。基本的に家が建つまでに1年前後かかるというのが一般的です。
家を建てるまで!一連の流れまとめ
以上が家を建てるまでの一連の流れになります。建築主は契約までしたらあとは報告を受けながら家が完成するのを待つだけ、ということも多いのでこのような工程があると知らない人も多いと思います。もちろん、家の種類やどの業者を通すかによっても多少この流れも変わってきたりしますが、だいたいの流れは掴んでいただけたのではないでしょうか。