活用事例

gallery

コンテナハウスの移動可能な楽屋棟

 / 

概要

楽屋棟ながら、しっかりした造りでチープ感がありません

大阪・関西万博の会場に、イベントパフォーマーの楽屋&倉庫として

2025年の大阪・関西万博の会場内(夢洲)に、20ftハイキューブコンテナ3台を使用した楽屋兼倉庫スペースを設置しました。設置場所となる夢洲は大阪湾に浮かぶ埋立地で、万博期間中はイベントやパフォーマンスが行われる特別なエリアとなっています。

設置場所は東ゲート広場の大屋根リング近くで、東ゲートから入場いただいた場合、2分程で見つかります。壁面にはミャクミャクに着想を得たペイントが施されており、すでに万博のフォトスポットにもなっています。

今回の案件では、イベントパフォーマーの楽屋と機材倉庫としてコンテナを活用。期間限定のイベント使用後も移設して再利用できるリユース性を重視して、コンテナを選択いただきました。

楽屋棟
倉庫棟

現地作業はたったの2日のスピード施工

コンテナは埼玉の加工場で内装まで仕上げた上で現地輸送
現地での設置作業はたったの2日間で完了しました。
基礎工事についても、一般的な基礎工事ではなく敷き鉄板にボルト連結で対応。これにより、大幅なコストダウン短期施工を実現しました。

また、建築申請については、「2025年日本国際博覧会における建築基準法第85条第5項および第6項」に基づき、仮設建築物許可基準で対応しています。

【壁面】公式キャラクター・ミャクミャクをイメージしたペイント

使用コンテナ・設備・仕様

カラーはダークグレーで統一し、シンプルかつ落ち着いた外観に仕上げています。また、室内仕上げは、断熱材をそのまま活かす部分を設けることで、コストダウンも図りました。

使用コンテナ建築用ハイキューブ20ftコンテナ ×3本
塗装外装錆止め、中塗り塗装、仕上げ塗装
サッシ<楽屋棟>
玄関ドア×1ヵ所、引き違い窓(w2500×h1400×D100)×1ヵ所
<倉庫棟>
マリンドア×1ヵ所
現地工事搬入、設置一式
ラフタークレーン 16t使用
レベル出し、設置一式(基礎は敷き鉄板にボルト連結)
内装仕様<楽屋棟>
(床)
塩ビタイル張り+構造用合板 t=24mm
+スタイロフォーム t=30mm
(壁)
せっこうボード t=9.5mm+LGS下地
+吹付硬質ウレタンフォーム t=60mm
(天井)
吹付硬質ウレタンフォームt=60mmに塗装
倉庫棟(床)
塩ビタイル張り+構造用合板 t=24mm
+スタイロフォーム t=30mm
(壁)
吹付硬質ウレタンフォーム t=25mm(同等品)、LGS下地
(天井)
吹付硬質ウレタンフォームt=25mm
電気工事分電盤、エアコン、室内コンセント、室内ライティングレール、照明機器、換気扇

特徴とこだわりポイント

  • 撤去・移設を想定した設計
    内装もコンテナ連結部分で仕切る構造とし、解体・移設しやすい仕様に。
  • 敷き鉄板基礎でコスト削減
    基礎工事を大幅に簡略化し、短期設置・撤去が可能に。
  • リユース性重視
    万博終了後も別の場所で活用できるよう、再利用可能な設計・施工にこだわりました。

「期間限定の利用だけど、しっかりした造りにしたい」コンテナハウスはそんなニーズにぴったりな選択肢です。イベントやライブ、工事現場など、さまざまなシーンでご利用いただけます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

コンテナワークス

日本の建築基準法に適合した建築用コンテナの企画・販売を行っています。コンテナハウスや建築業界にまつわる様々な情報を発信中。SNSのアカウントも是非フォローしてください!