失敗したくない初心者投資家必見!失敗者が必ず口にする言葉とは⁉
CONTAINER WORKS

失敗したくない初心者投資家必見!失敗者が必ず口にする言葉とは⁉

不動産投資をやってみたいけれど、失敗するのが怖くて一歩が踏み出せない、という方は少なくないのではないでしょうか。

失敗しないためには、失敗事例に共通することを知ることがとても大切です。

そこで今回は、失敗する初心者投資家に共通する“ある言葉”にスポットを当てて、失敗しないためのポイントについて解説したいと思います。

これからコンテナハウスを活用した不動産投資を検討している方々も是非参考にしてみてください!

初心者投資家よくある傾向

不動産投資は専門知識があまりない方でも、すぐに始めて成果を出しやすい投資です。

最近では老後資金2,000万円不足問題などもあったせいで、全く不動産について知らない素人の方も不動産投資を始めるケースが増えてきています。

実は初心者投資家の方は、大きく次の2つのタイプのいずれかにわかれます。

じっくりタイプ

不動産投資に興味を持ったら、まず自分自身でセミナーに参加したり専門書を購入したりして知識を自ら学ぼうとするタイプの方です。

比較的真面目な方に多い傾向で、始めるまでに時間がかかりますが大きく失敗する可能性が低い傾向があります。

スピードタイプ

やると決めたらとにかく早く始めたい方で、自ら専門知識をつける前に専門家である不動産会社の担当者のアドバイスに従って始めるタイプの方です。

行動力があるのはとてもいいのですが、早く始めて利益を得たいと思うあまり、不動産会社の言う事を鵜呑みにしてしまう傾向があります。

上記2つのタイプのうち、スピードタイプの初心者投資家の方は失敗する確率が高いため注意が必要です。

共通NGワード「~さんを信じて投資したのに」

初心者投資家の方が失敗した時にかなりの確率で口にする言葉、それは「~さんを信じて投資したのに」です。

不動産投資に失敗はつきものではありますが、この言葉を口にする人は不動産投資で成功することが難しいかもしれません。

不動産投資で成功するために投資家に求められること、それは自らの「判断力」です。収益性がある物件を見極める判断力の有無に、不動産投資の成否がかかっています。

判断が不動産会社に依存

初心者のうちはなかなか自分で判断できないので、不動産会社の担当者の意見を参考にすることがよくあります。

それは決して悪いことではありません。

複数の人の意見を参考にするのはとても良いことですが、最終的な判断の部分まで不動産会社の担当者の意見に依存してしまうと、失敗を招くばかりか自分自身の投資家としての成長も止めてしまうのです。

「信じた」「信用した」「信頼した」、聞こえはいいですが、いってしまえば自分で決断できないから担当者の意見に依存して購入しているだけなのです。

これで成功できたとしても、自分自身の判断力は養われませんし、失敗した場合は「~さんを信じたのに」という人のせいにして終わるという最悪な結末に至ります。

 担当者は営業マンorアドバイザー?

不動産投資において不動産会社の担当者は、頼れるパートナーとよくいわれていますが、担当者はあなたの営業マンであってアドバイザーではありません。

営業マンはあなたに物件を買ってもらわなければ商売が成り立ちませんから、基本的に「何か」を買わせることを前提に話を組み立ててきます。

そしてその「何か」というのは、不動産会社が売りたい物件であって、必ずしも収益性が高い物件とは限らないのです。

ですので、担当者のアドバイスというのはあくまで営業トークの一部に過ぎないので、一歩引いて一意見として参考にするのは問題ありませんが、それだけに情報が依存してしまうと失敗する可能性がとても高くなります。

では、初心者投資家の方は誰に相談するのがベストなのでしょうか。

セミナーを活用するのが近道

不動産投資初心者で自分だけで判断することが怖いという方は、不動産投資のセミナーに積極的に参加することをおすすめします。

不動産投資セミナーとは、不動産投資の成功者の方が主催している勉強会のようなもので、最近ではネットで検索すればすぐに出てきます。

中には不動産会社が主催しているものもありますが、できれば不動産投資家が主催しているものの方が客観的な意見が聞けるのでおすすめです。

セミナーに積極的に参加すると、そこでコミュニティが生まれ情報交換ができるようになるので、何かあったときに客観的な意見を聞けるようになります。

このように、自分が投資することに関して「一切利害関係が及ばない人」に相談することが、初心者投資家が失敗しないために重要なのです。

まとめ

私はこれまで数多くの失敗した人を見てきましたが、「~さんを信じたのに」と愚痴をいっている人で今なお成功している人は見たことがありません。

たとえ失敗したとしても、自分自身の判断で失敗したと認識できている人は、その経験を糧にしてのちに成功を掴んでいます。

これから不動産投資を始めようと考えている方は、失敗しないためにも「~さんを信じたのに」という言い訳だけはしなくていい決断を心がけましょう。

 

コンテナハウスお問い合わせ先

    建設予定地の有無 (必須)
    ありなし

    建設予定地の資料の有無
    ありなし

    コンテナハウスの希望の形の有無(広さ、階など)
    ありなし

    希望建築物の平面図の有無
    ありなし

    ローン申請、通過状況(必須)

    前の記事

    株式投資vs不動産投資

    株式投資VS不動産投資、初心者が始めるならどっち?

    次の記事

    高輪ゲートウェイ開業!不動産投資に与える影響を初心者向けにわかりやすく解説

    コンテナワークス/CONTAINER WORKS

    コンテナハウス企画・製造・販売に関わり、「見慣れたものではなく、面白いものをつくることができる」ことを知ってほしいと、コンテナワークスから情報発信していくことになりました。

    Special

    Contact
    あなたの希望をヒアリングいたします。
    コンテナワークスへお気軽にお問い合わせください。

    Staff